馬生師匠の「目黒のさんま」長いヴァージョンもあるようです。朝にご紹介した短いキリッとしたヴァージョンもよろしゅうございますが、この長いヴァージョンもまた別趣があるように思いました。でも、他の人に推薦するなら、まず短いヴァージョンのほうかな。
2020年04月25日
ドレスデン・コデックスの複製
法隆寺壁画のように焼けてみるかげもなくなってしまったものの場合、本当に忠実な複製には価値がある。同じようなものに、ドレスデン コデッックスがある。これも、第二次世界大戦中の連合軍のドレスデン爆撃の際に、水をかぶって大きく痛んでしまった。フェルステルマンのカラー複製から転印したものが、マヤ学者の基本資料になっているようである。
このサイトで、フェルステマンの複製と、もっと古い画家による模写キングズバロー郷の本を観ることができるようだ。
http://www.famsi.org/mayawriting/codices/dresden.html
posted by 山科玲児 at 09:58| Comment(0)
| 日記
目黒のさんま
金原亭馬生(十代目) - 目黒のさんま
https://www.youtube.com/watch?v=4cZWRuybR30
を繰り返し視聴しているんだが、
他とはちがうなあ、と思って再三視聴している。
やはり、いろいろ工夫があるんだろうなあ。
崇徳院 も桂米朝 師匠のものに親しんでいたが、馬生師匠の江戸風のものもまた味わいがある。
https://www.youtube.com/watch?v=4cZWRuybR30
を繰り返し視聴しているんだが、
他とはちがうなあ、と思って再三視聴している。
やはり、いろいろ工夫があるんだろうなあ。
崇徳院 も桂米朝 師匠のものに親しんでいたが、馬生師匠の江戸風のものもまた味わいがある。
posted by 山科玲児 at 07:48| Comment(2)
| 日記