2021年02月23日

扇面法華経冊子

扇面法華経冊子四面

を公開しました。
posted by 山科玲児 at 13:22| Comment(0) | 日記

ボッケリーニとスパラ



2013年09月27日 スパッラ
http://reijiyamashina.sblo.jp/article/76690879.html

で書いた 肩かけチェロ:スパラで、ボッケリーニのチェロ協奏曲をやってる動画がありました。
Boccherini: 7. Cellokonzert ∙ hr-Sinfonieorchester ∙ Sergey Malov ∙ Andrea Marcon - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=NSU6Ylxaobs

ボッケリーニのチェロ曲は、演奏が難しい曲があるので有名です。
ひょっとしてスパラで演奏すると容易に演奏できるのかもしれません。
posted by 山科玲児 at 09:34| Comment(0) | 日記

高価な拓本

秦権IMG (1).JPG


  最近ヤフオクみてたら、 1250万円という高額落札がありました。
オークションID  :d486394632

  多数の題記つき拓本とはいえ、2枚で1250万円という落札価格は、ヤフオクでは、耳をそばたてるのに充分だと感じました。
  そうはいっても、これがその後、ちゃんとした取引になったのかはわかりません。妙に高価な落札がその後、取り消しになってしまったらしいようなこともありましたからね。

 ただ、多数の題記は清朝末期の大官で収集家であった端方とその周辺の人々のものであったし、拓本の対象自体も端方収集の秦の始皇帝が配布した青銅の標準器(分銅)の銘文でした。  この銘文の拓本だけなら、30分の1にもいかない価格でしょうが、まわりの肉筆題記に対して値段をつけたということでしょう。
  同じ銘文拓本をイメージにあげておきます。

posted by 山科玲児 at 08:21| Comment(0) | 日記