2021年08月31日

台湾料理と台北

台湾好.JPG


平野 久美子,  台湾 好吃大全 (とんぼの本)  2005/11/1

これ、読むと、台北で色々食べたおいしい料理があまりでてこない。
どうも,本当に台湾プロパー。台湾固有の料理だけを紹介しようという本のようだ。
台南ターミーとかは入っている。
台北には、国民党がもちこんだ中国各地の料理が入っているので、そういうものは、取り上げないということのようだ。

タグ:台湾料理
posted by 山科玲児 at 10:29| Comment(0) | 日記

嘘だらけの「中田敦彦のYouTube大学」聖徳太子




2020年09月28日 嘘だらけの「中田敦彦のYouTube大学」
http://reijiyamashina.sblo.jp/article/187969163.html

を書きましたが、聖徳太子についても、嘘だらけですね。
中田よりもっと巧妙な嘘つきの池上彰の本でも参考にしたのかもしれませんが、参考にする本間違ってますよ。

「厩戸王」という言葉の初出は江戸時代の地誌。文化11年(1814年)成立の甲斐国志(かいこくし)巻48だそうだから、話にもなにもならない。
甲斐国志(かいこくし)巻48:古蹟部第11 巨摩郡河筋 眞衣郷 の節
「 (駒ヶ岳 の)頂きに駒形権現を祭る 厩戸王の[馬麗]駒は此の山に産畜せると云うこと俚談に伝えたり」
ref 国会図書館の本
    甲斐国志. 上::852P
著者
    松平定能 著
出版者
    甲陽図書刊行会
出版年月日
    明44,45
posted by 山科玲児 at 07:16| Comment(0) | 日記

2021年08月30日

4の字結び



古紙段ボール回収に出すとき、とても便利な結び方ですが、ど忘れしたので、また動画をみました。
百万回再生超えてました。みんな見てるんだなあ。

ダンボールの縛り方 サイズが違ってもスッキリまとまる裏技!#3「4の字結び」
https://www.youtube.com/watch?v=ZvzvoLXrHtM

前、紹介したサイトの一つです。
2021年07月13日 結び方ナビ
結び方ナビ
https://www.youtube.com/channel/UCFVM_PZ8A-gUcs5yFa3M--Q



タグ:結び
posted by 山科玲児 at 07:51| Comment(0) | 日記

2021年08月29日

ラオスの印材  寿山の古材

高山珠砂mod.jpg


どうも、現在、普通に篆刻で使われている印材は、ラオス産のものらしい。
巴林石ですら高級品になってしまったようである。おそらく福州の印材業者がラオスで買い付けて製造しているのだろう。

イメージは戦前に先祖が購入した寿山石の高山石  珠砂 であるが、ラオスからもこういう佳石が出るのだろうか??


posted by 山科玲児 at 17:14| Comment(0) | 日記

ドレスデン フェルメールと17世紀オランダ絵画展

藝術新潮1974OCT.JPG


ドレスデン国立古典絵画館所蔵 フェルメールと17世紀オランダ絵画展

花耀亭さまに教えてもらいました

【東京展】
東京都美術館  2022年1月22日(土)〜4月3日(日)


【北海道展】
北海道立近代美術館2022年4月〜6月 ※調整中

【大阪展】
大阪市立美術館2022年7月16日(土)〜9月25日(日)

【宮城展】
会場、会期ともに調整中

コロナで、また失望になってしまうんじゃないかと戦々恐々

このフェルメールは、1974年、日本に最初に来たフェルメールの真作(イメージはそのときの芸術新潮)ですが、確かに良い作品ですね。
2019年05月11日  初来日フェルメールはドレスデンの画
http://reijiyamashina.sblo.jp/article/185982287.html

修復したほうが良かったかどうかは、ヒストリシティーの問題を考えるとなんともいえない。
2019年05月09日  ドレスデンのフェルメールの変貌
http://reijiyamashina.sblo.jp/article/185973300.html

プラドのモナリザの場合は、修復が大成功ですし、塗りつぶしたあと何百年もほとんど知られず影響も無かったので、そういう問題はなく、当方としても諸手を挙げて賛成でしたが、、

posted by 山科玲児 at 14:19| Comment(0) | 日記

FNN北京支局長の動画



都合の悪い取材に容赦ない中国 強権大国のわかりにくい対日観
https://www.youtube.com/watch?v=lNy30_sXrZ8
FNN北京支局長として4年半中国で特派員生活を送った記者の記録。(フジテレビ 国際取材部 高橋宏朋)

 これは、なかなかいい動画だと思うが、当然ながら限界はある。なぜなら、国外退去・再入国不可を早々にされてない記者なのだから、当然忖度して発表しているからだ。ただここには両立しない矛盾がある。中華人民共和国国内で取材し続けるとしたら、忖度せざるをえないし、拘束・収監されたり追放されたら取材はできなくなる。

そういう限界内での動画であるということを念頭において観れば、それなりの価値は、あるだろう。

ただ、不思議なことが一つ、八時間拘束されたときに
「通訳もなく」
と語っているが、特派員なのに普通話(標準中国語)も知らないのだろうか??
それとも方言がきつい地方で、ほとんど聴き取れなかったのだろうか??

まさか、
2021年08月14日 特派員は英語ができない
http://reijiyamashina.sblo.jp/article/188921500.html

と同じような事情じゃないだろうねえ。。
posted by 山科玲児 at 11:38| Comment(0) | 日記

コロナのこと

長崎市でも「まんえん防止」とかで、レストランも時短とか、酒を出さないとか、ランチだけだとか、、ひどいことになっている。

この武漢肺炎について、最近、「新型コロナ起源 議論再燃」した、とか言っているが、馬鹿馬鹿しい話である。
もともと、マスコミとDSが、トランプ再選を潰し、NIHファウチやダスザックなどの武漢肺炎への関与を隠すために、研究書起源を全力で「陰謀論」と連呼して圧力で押し切ったのだ。阿呆らしくてコメントする気にもならない。

まあ、自然発生でもいいけど、それはエボラ出血熱などと同じで、秘境の洞窟、密林の奥、絶海の孤島なんかにあったウイルスを、研究所員が採集して武漢の研究所(複数ある)にもってきたのが原因でしょうに。
どっちにしても、研究所や中共に全責任がある。
自然発生説と研究所起源説は対立するものではない。

もっとも、研究所で危険で邪悪な機能獲得実験やっていたのは事実だけど、それが今回のパンデミックに直結する絶対確実な証拠は今のところはない。もっとも証拠なしでイラク戦争はじめた悪例もあるからな。

当方が、この件を深刻に考え出したのは下記のとおり、だからもう一年八ヶ月以上 蟄居モードなのだ。

2020年01月03日 武漢で疫病発生

posted by 山科玲児 at 08:54| Comment(0) | 日記

2021年08月28日

アフガニスタンとインド

アフガニスタンというと、

 ムガール帝国の建設者バーブルは、チムールの子孫で、サマルカンド生まれだが、アフガニスタンのカーブルに拠点をおいた。インド征服に乗り出したのだが、インドにはすでにイスラム王朝ローディー朝があって、バーブルが征服したのはインドのイスラム王朝ローディー朝である。そのローディー朝自体がこれまたアフガニスタン起源のようである。しかもその前のガズニ朝もまた、アフガニスタン起源のようである。どんだけアフガニスタンから南下してんだよ、、という感じがする。
posted by 山科玲児 at 13:42| Comment(0) | 日記

水出しコーヒー


水だしコーヒー.JPG

最近はティーパック型の水だしコーヒーがあります。

冷蔵庫にいれて一晩で飲めるという点ではいいのか。な。
posted by 山科玲児 at 13:29| Comment(0) | 日記

2021年08月27日

味の素の冷凍餃子:新

餃子NEW.JPG

味の素の冷凍餃子の新ヴァージョンを買って食べたが、

一部の食レポにあるように、はっきりした餃子らしい味だった。前のほうはややおくゆかしい感じで、ぎゃくにいえばはっきりしない感じ、万人うけするための工夫かな、とおもわせるところがあった。
 新ヴァージョンのほうが明快な感じがする、選手村で受けたのは、こっちだったのかもしれない。
posted by 山科玲児 at 09:08| Comment(0) | 日記