2021年10月31日

プルチネッラ  続

sitwell tiepolo.jpg

ティエポロのプルチネッラを描いた素描ってのはずいぶんたくさんあるそうです。イメージは、今回、シットウェル家でみつかったもの。
2019年〜2020年に、7点もクリスティーズでオークションに出たみたいですね。
https://www.christies.com/features/A-rare-group-of-Tiepolo-Punchinello-drawings-10181-1.aspx


更に、ヴェネチアの  邸宅には、
プルチネッラの間みたいなものもあるそうですね。

Building and history | Ca' Rezzonico
posted by 山科玲児 at 15:30| Comment(0) | 日記

抹茶  八つ橋

聖護院八つ橋.JPG

長崎のデパートでの京都展で、アンコのない、シンプルな八つ橋を買ったら、
抹茶味と普通のものとの詰め合わせでした。
こういうのもいいものですね。

そういやにしんそばも、茶そばでやってみようかな。


タグ:京都 八つ橋
posted by 山科玲児 at 14:14| Comment(0) | 日記

不気味なエリザベス1世肖像





先日

2021年10月28日 英国の田舎にあるフィリッポ・リッピ
http://reijiyamashina.sblo.jp/article/189097031.html

で、あげたリッピ作品を所蔵する英国のWiltshireのCorsham Court ですが、
エリザベス1世の不気味な肖像画を所蔵しているようです。
https://www.corsham-court.co.uk/Pictures/Elizabeth.html

なんか、中野京子先生「怖い絵」シリーズに、既に出ているのかもしれませんが、
当方はCorsham Court サイトで初見なので、紹介しておきます。

ドレイク提督家に伝わった栄光に満ちた肖像画とは大違いですね。
https://www.afpbb.com/articles/-/3095771

posted by 山科玲児 at 13:24| Comment(0) | 日記

海の民 前1200年のカタストロフ

 昔の岩波の世界史講座でも、一応言及はされているが、謎が多いとされていたのが、この

前1200年のカタストロフ

海の民
である。

ウガリット、ミケーネ文明、ヒッタイトが完全に破壊し尽くされ忘却され、東地中海地域全体が大混乱になったのは事実だろう。

ヒッタイトについては、最近愛らしい装飾品の写真をみつけた、(大英博物館)
カルケミッシュ出土、ヒッタイトの装飾品
https://www.britishmuseum.org/collection/object/W_1922-0511-365

この大惨事については、近年の研究も少しは進んでいるようで、3年前に、、
B.C.1177 ─古代グローバル文明の崩壊
https://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480858160/

がでている。しかしまだまだ謎また謎だ。

また、極最近の動画もある。
海の民 全てを破壊しつくした世界史上最大の謎 未解決事件File.No.47
https://www.youtube.com/watch?v=T_YRRs2nfyQ

ただ、気候変動を強調しがちなのは、脱炭素利権集団からの圧力があるのだろう。気候変動を強調しないと研究費がもらえないとかね。でも、これ寒冷化だよね。温暖化の反対ですよ。

当方が、昔考えたのは、「海の民」はギリシャ人やユダヤ人であり、西洋文化の淵源・先祖が、このような野蛮な破壊者であった、という事実を見ないようにするために、謎になってしまったのではないか?  という疑惑である。


posted by 山科玲児 at 08:58| Comment(0) | 日記

にしんそば

にしんそば.JPG



京都のにしんそば がなつかしくなり、
味付け・甘露煮のにしん  を京都からとりよせて、みしんそばをつくりました。
京都風に昆布とカツオ節の薄味だしでそばつくって、ニシンとこねぎをいれるだけですからね。

祇園のイモ棒もニシンだし、京都の味だなあ、と思いました。

posted by 山科玲児 at 07:09| Comment(0) | 日記

2021年10月30日

Salting

salting.jpg


APOLLO誌 1985年8月号のDenis Suttonによる、ロンドン・ナショナル・ギャラリーを軸とした英国におけるイタリア美術収集の歴史を読んでいたら、George Saltingという名前がでてきた。
この Salting Collectionという名前は、
中国古陶磁 関係 で たまーにきくことがあった。
 実はこのデンマーク人で、英国で活躍した人
George Salting(1835ー1909)イメージはSaltingの素描肖像:joseph Oppenheimer作。
https://www.npg.org.uk/collections/search/portraitExtended/mw05600/George-Salting

のことだったようだ。
デンマーク系でオーストラリア・シドニー生まれ。父の財産を受け継いだ大富豪でありロンドンに住んだ。終生独身。なんかね、シャーロック・ホームズ物にでそうな人物ですね。時代もほとんど同時代だし。
 中国陶磁、マヨリカ焼、青銅像、細密画、とともにオールドマスターの絵画も所蔵していた。彼のコレクションは、大英博物館、ナショナル・ギャラリー、ヴィクトリア・アルバート美術館に寄付されている。

ナショナル・ギャラリーへの寄贈品は、錚々たるもので、あのフェルメール「ヴァージナルを弾く少女」、カンパン「火よけの聖母子」などの名作が含まれる。
https://www.nationalgallery.org.uk/about-us/history/collectors-and-benefactors/george-salting
Saltingのエピソードとしては
Giroramo di Benbenute  A portrait  of  a young woman(NG  Washington DC)
Portrait of a Young Woman
をシエナで買い付けたアグニューから1895年に買ったことがある。約3000ポンド Saltingは現金と「古いシェリーと大理石彫刻で払った」。
この作品はボーデ(ベルリン)も目をつけていたが、Saltingにさらわれた。その後、Saltingはアグニューに戻し、さらに数人所有者を変え、サミュエル・クレスそしてワシントンNGにはいった。

posted by 山科玲児 at 09:49| Comment(0) | 日記

テレビ病



 東日本大震災のとき、テレビをみて暗澹となり、ひどい認知症になってしまった親戚がいる。

 ある高齢者のかたは、医者から別にどうでもいい、という診断なのにテレビをみて不安になり医者をかけもちした。

  古いところでは、「白いんげん豆ダイエット法」を宣伝して多くの人が病院おくりになった例もある。
  テレビが災いを生むことも多い。アニメや特撮など多くのよいコンテンツを生んだテレビだが、弊害も考えないとね。ちなみに当方は25年ほど前捨ててしまって以来もっていない。

  東京や大阪のTV局員の人口を考えれば、東京や大阪でコロナが流行ったのは、当たり前かも、、TV局やマスコミの本質は人に会い人と話して情報を得ることだから。
posted by 山科玲児 at 09:35| Comment(0) | 日記

2021年10月29日

今日はやすみ

今日はやすみ
posted by 山科玲児 at 18:01| Comment(0) | 日記

2021年10月28日

英国の田舎にあるフィリッポ・リッピ

Filippo Lippi  Corsham Wiltshire,UK.jpg


APOLLO誌 1985年8月号の
Denis Suttonによる、ロンドン・ナショナル・ギャラリーを軸とした英国におけるイタリア美術収集の歴史のなかの図版で、妙に気になるものがあった。

フィリッポ・リッピの受胎告知である。モノクロ図版だったが、どうも他でみたことがないものなのだ。しかもかなり筋が良さそうだ。
カラー図版を探してみたが、なかなかみつからなかったが、ようやくみつかった。

https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Lippi_-_Mari%C3%A4_Verk%C3%BCndigung_mit_Spender,_Corsham_Court.jpg

このフランスのサイトでは背景の拡大もある。
https://utpictura18.univ-amu.fr/notice/6416-annonciation-version-corsham-court-filippo-lippi

英国のWiltshireのCorsham Court 館にあるようである。
https://www.corsham-court.co.uk/

サイズも132 × 126,3 cmと大きい。

左下の奉献者は白衣の僧職の人で、イタリアだとしたら、アウグスチノ会士かもしれない。

posted by 山科玲児 at 07:11| Comment(0) | 日記

外国人のための立憲民主党

立憲民主党の枝野幸男代表が立憲民主党の公式動画で「同じ社会に暮らしているのに国籍が違うことで選挙権を持っていない人のために選挙に行ってください」と動画で発信しました。

信じられなかったので原物で確認しました。選挙による民主主義国家の否定です。

立憲民主党の公式動画  1分35秒から
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1452799292943437826/pu/vid/640x360/h4IVleh2_ZmoFex-.mp4?tag=12
タグ:立憲民主党
posted by 山科玲児 at 05:52| Comment(0) | 日記