在ウクライナ日本人が脱出のため、大使館に懇願しても、見捨てるくせに、ウクライナ人は政府専用機で避難させ、しかも余裕(150人乗りにたった20人燃せた)があるのに拒絶した大使館と外務省
もう、これだけで、林外相と駐ウクライナ大使はクビにならないとおかしいでしょ。
パールハーバーのときもポーカーやってた外務省大使館員という素晴らしい先輩がいる官庁ですからね。もう、儀典事務だけの外務庁に降格したほうがいいんじゃないの。
外務省公式記者会見記録
https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/kaiken/kaiken24_000107.html
【小野外務報道官】今般の政府専用機への搭乗につきましては、在ポーランド大使館や在ウクライナ大使館に対しまして、日本へ渡航を相談をしてきたウクライナ避難民の方々のうち、日本への渡航を切に希望するものの、現在、自力では渡航手段を確保することが困難な方々に対して、人道的観点から、支援の手を差し伸べるべく、実施をしたものであります。
今回、ポーランドからの帰国手段を自力で確保することが困難であると考えられる、在留邦人の方からの具体的な要望はなかったと認識をしております。
他方で在外に滞在する日本の方々の、生命と、身体をしっかり守っていく、その利益を増進していくということは、外務省の重要な責務の一つでありますので、そういった基本を常に刻みながら、今後とも、それぞれ滞在されている邦人の方々の置かれている状況を踏まえて、退避等につきましても、政府一丸となって、全力で取り組んでいきたいと思います。
【フリーランス 安積記者】ウクライナ人については、切に日本への渡航を希望するということと、自力で渡航不可能ということと、人道的立場からということで、予備機に載せたというふうに聞いております。外国人は、こういうふうに乗せて、しかも予備機、これ20人乗せていますけれども、もっと余裕があったはずなんですが、これ実際持って、その問い合わせがなかったわけですか、報道では問い合わせしたけれども、大使館の方で拒否されたというふうになっているんですが、問い合わせ自体がなかったんですか、それとも問い合わせがあった人が、例えば自力で渡航不可ではない。要するに資力があるというふうにみなされたわけなんでしょうか。
【小野外務報道官】邦人の方との具体的な一つひとつのやり取りについて、お答えをすることは差し控えたいと思いますけれども、今回は、ポーランドからの帰国手段を自力で確保することが困難であると考えられる在留邦人の方から、具体的な要望はなかったと承知をしております。