京都大学 「中国文字文化論」第12回 「日本への漢字の伝来」 阿辻 哲次 人間・環境学研究科 教授(2013年7月11日)
https://youtu.be/cqt-mlkmoZE
5 年前の講義なんで、直接YOUTUBEにコメントするのも失礼かと思いましたが、さすがにちょっと
1:26 「大大論」の落書き・戯画は写経の端じゃないですよ。写経処の事務文書の反古の余白に描いたものです。「お経の端っこ」じゃないので、間違い。
https://youtu.be/cqt-mlkmoZE
5 年前の講義なんで、直接YOUTUBEにコメントするのも失礼かと思いましたが、さすがにちょっと
1:26 「大大論」の落書き・戯画は写経の端じゃないですよ。写経処の事務文書の反古の余白に描いたものです。「お経の端っこ」じゃないので、間違い。
でも、百万塔の話は面白いですね。
京都大学 「中国文字文化論」第11回 「印刷のはじまり」 阿辻 哲次 人間・環境学研究科 教授(2013年7月4日)
ただ、当時の35円は50万円ぐらいですよ。