
東京国立博物館 アジア・ギャラリー(東洋館)の中国考古の展示に、いつでもいた大理石の怪獣彫刻(上写真は当方撮影)
ですが、これは戦後に香港から入ったもので、銀行家・収集家の陳仁濤(1906-1968)所蔵品でした(REF1)。REFをようやくみつけました。記憶には微かにあったんですけどね。
陳仁濤については、最近、香港クリスティーズや嘉徳のオークションで、旧蔵の書画がでているので、思い出してました。陳仁濤については、いろいろな話題がありまして、日本に関係した話も多い。少しずつ書いていこうかと思っています。
ちなみに、この玉石関係では、
陳仁濤 所蔵の古玉を50余点も昭和29年(1954年)9月4日〜10月10日、東京国立博物館の特別第1室での古玉展覧会に貸し出したということがあった(Ref2)。こういうことで、陳仁濤と関係ができて購入するというようなことになったのかもしれない。
ref1 梅原末治、中国古代彫像例の二三、大和文華、第9号、1953年3月
ref2 杉村丁、中国古玉の粋、国立博物館ニュース第88号. 1954年 9月 1日