2022年12月09日

爪切り

爪切り.JPG

巻爪を防止するという触れ込みで、
真っ直ぐな刃の爪切りをJUSTSYSTEMの通販で売っていたので買ったが、
なかなか具合がいい(上イメージの左、右は従来型)。
とくに足の親指の爪を切るのには絶好だ。
もっと普及してもいいと思う。ただ、もっと安いもので、貝印の直線刃のもの(一応 日本製)もあるようである。

しかし、逆になぜ、爪切りの刃が丸くなったのか?そのほうがわからなくなった。

タグ:爪切り 巻爪
posted by 山科玲児 at 06:53| Comment(0) | 日記

普賢菩薩像の写真

普賢 museum 100 aniversery.JPG

東京国立博物館の国宝展で、11月29日〜12月11日まで、平安後期の仏画:普賢菩薩像が展示される。
https://emuseum.nich.go.jp/detail?langId=ja&webView=&content_base_id=100141&content_part_id=0&content_pict_id=0

 昔から、写真が部分撮影ばかりで、上部の天蓋や落花は無視している写真図版が多いということは既に書いた。
http://reijiyamashina.sblo.jp/article/189969548.html

実のところ、全形のカラー写真が一般に刊行されたのは、
1972年1月号のミュージアム、東京国立博物館100周年記念号のカラー口絵(上イメージ)だったと思う。

それ以前は昭和26年の焼き付け写真(下)は象すらない中心部だけのものだし、1977年の学研出版便利堂制作の「日本の仏画」でもカラーは部分図版(下)だった。
普賢 photo 昭和26年.JPG


東博 普賢菩薩 学研.JPG


posted by 山科玲児 at 04:46| Comment(0) | 日記