2023年01月11日

ビャンビャン麺

ビャンビャン麺風 サンヨー食品.JPG

  山田五郎氏も愛好していたという、ビャンビャン麺だが、サンヨー食品から、新発売になっていたので、ローソンで買ってみた。「ビャンビャン麺風」となっているので、それほど幅広じゃないなあ。味は花椒が強すぎて、ちょっと合わない。

  不思議なのはこの「ビャン」という文字である。画数がやたらに多い。

【漢字】ビャンビャン麺のビャンの字を徹底的に調べ上げたよ【ゆっくり解説】
https://youtu.be/U1400vmwMEM

  最初、契丹文字や西夏文字かと思ったが、どうも違っていて、比較的最近できた文字のようである。
しかし、ココ1世紀でも新しい漢字が民間で製造されているとはね。

そういや、モダンアートの徐冰の「天書」という本の文字全部が新しい新作漢字ってのもあったなあ。
posted by 山科玲児 at 09:24| Comment(0) | 日記

仏足石歌碑

仏足石歌碑.jpg

仏足石歌碑は、奈良 西ノ京の薬師寺金堂のはしっこにある。
奈良の墨の老舗:古梅園の製品で仏足石歌碑墨というのもあったようである(イメージは古梅園墨譜 後編から)。
名前が有名なわりに、拓本や写真は多くないようである。しかも模刻の拓本が一般には流布されていて、本物の原拓は希少なようだ。昔、ある企画展で、東京国立博物館の所蔵の拓本を借りてきていたが、それが本物ではなかったのには、本当に驚いた。
一応、本物とおもわれる拓本をwikimediaに昔あげておいた。これは石印複製, 法書会, 書苑に収録された石印複製だが非常に良い拓本をもとにしているようだ。


仏足石歌碑 銘文  拓本, 八世紀、薬師寺、奈良. 石印複製, 法書会, 書苑
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Buddha_footprint_Poems_Stele_Total.jpg
posted by 山科玲児 at 09:14| Comment(0) | 日記