2023年04月25日

ターバンだからイスラム教徒とはいえない

LondonNG Campin (2).jpg


山田五郎氏の西洋名画解説動画で、
恐ろしい病〈麦角病)と救いの絵【イーゼンハイム祭壇画】後編 (該当箇所    タイムスタンプ)
https://youtu.be/bFxPkrriPDI?t=893

に「ターバンしてるから、イスラム教徒」、という解説がありましたが、それはないでしょう。

というのも、西洋の15、16世紀の肖像画では結構ターバンをしている人が多いからです。
上に15世紀前半のフランドルの肖像画(ロンドン。ナショナル ギャラリー ロベール・カンパン作と推定)をあげておきます。
そういや、フェルメールの「青いターバンの少女」というのもありましたね。
下のは17世紀初に制作された15世紀の音楽家ジョスカン・デ・プレの肖像版画です。これ、昔からなんでターバンっぽいかぶり物してるのかなあ、と思ってましたが、他にも例は多かった。

Josquin_des_Prez.jpg
タグ:ターバン
posted by 山科玲児 at 04:51| Comment(0) | 日記