2023年05月31日

「北宋書画精華」展 ニュース

【速報】
「北宋書画精華」展にメトロポリタン美術館からの出品が決定

2023/5/11

https://www.nezu-muse.or.jp/jp/news/news_1.html


ううむ、これは、歯のメンテナンスついでにいくかなあ。
ただ、この孝経図、あの「方聞 教授」のものだったはずなんだよなあ、札付きだからなあ。
台北でみた スキャンダルまみれの「渓岸図」もひどかったし、まあ失望覚悟で、、と最初から
引けてるとは。。メトロポリタンなら夏山図巻のほうが魅力がありそうだが、、
もし、私が米国から借りるなら、クリーブランドの巨然「渓山蘭若」が一押しかなあ。。


posted by 山科玲児 at 16:45| Comment(0) | 日記

銀座のパン


銀座で、いわゆるヨーロッパのパン、カンパーニュやドイツパン、のようなハードパン系統を買うのは結構難しい。
これはとても意外だった。
松屋地下のカイザー ぐらいしかない。
まあ、木村屋のアンパンが銀座のど真ん中にありずっと好評だからかなあ?


当方のパンの好みは一貫して、ハードパン系統で、東京在住のころは、わざわざ地下鉄で神田精養軒のドイツパンを買いに行ったものだ。

神田精養軒がパンをやめたときは本当に残念に思った。その後神田精養軒が倒産したらしいことを知った。。。。
博多にいくときは三越地下のポールでパンを買うのを慣例にしている。
羽田空港3Fモールにポールの店があるそうなのでチェックしてみたい。

長崎では意外と、こういうハードパンに恵まれている。東京より圧倒的に人口が少ないことを考えると、ありがたいことだと思う。



タグ:パン 銀座 長崎
posted by 山科玲児 at 06:52| Comment(0) | 日記

2023年05月30日

査察操縦士


ANAの広報誌 翼の王国 5月号

で「査察操縦士」という職の人のインタビューがあった。

これ、相当面白かったね。なお、英語だとCheck Pilotという職なんだそうだ。



posted by 山科玲児 at 04:38| Comment(0) | 日記

敦煌写本 接収費用

羅振玉自伝
に、敦煌写本を北京政府が接収した事情が書いてあるが、

全費用が3000元だったそうである。
当時羅振玉家の上海の邸宅を売った金額が十万元ぐらいだったように推察されるから、
羅振玉自身も書いているように、思ったよりずっと安くすんだということだったらしい。

ただ、途中で抜き取りがあり、その部分は巡り巡って、日本の武田薬品 杏雨書屋に来ているようだ。
杏雨書屋

 また、
2021年02月27日 北京故宮  法華玄賛 
http://reijiyamashina.sblo.jp/article/188440774.html
にみるように、後年、羅振玉個人の蒐集・売買もあったようである。


posted by 山科玲児 at 03:59| Comment(0) | 日記

2023年05月29日

ヴィヴァルディのスタバート・マーテル

ヴィヴァルディのスタバート・マーテル、バッハのロ短調ミサへの影響なんかもいわれる曲ですが、
どうも、本来よりピッチが高く歌われているんじゃないか?と感じてます。

その点、
このボローニャの演奏、そうとうピッチが低いので、かなり面白い。

A. Vivaldi: Stabat mater RV 621 - Daniela Pini, Orchestra Fabio da Bologna, Alessandra Mazzanti
https://youtu.be/YDLCM96Iy0U

ジロー女史がメゾだったせいもあるのか、ヴィヴァルディの宗教音楽にはときどき、女声指定でコントラルト以下という低い音域で書いているものもあるようです。

例えば名曲:
詩篇111 Beatus Dir(主を畏れるものは幸なり)の一部
In memoria aeterna erit justus (正しき者は永久に記憶される)

https://www.youtube.com/watch?v=4l-X_uM67fo    - YouTube

も女声3人のソリストのはずなのですが、低い音域はテノールが歌える歌手じゃないと無理です。
posted by 山科玲児 at 18:09| Comment(0) | 日記

2023年05月28日

タリーモンスターの動画

タリーモンスター.JPG


マスメディアの科学報道
http://reijiyamashina.sblo.jp/article/190367669.html

で 例にあげたタリーモンスター(上は上野の科学博物館の化石 当方撮影)の研究をやった人の動画がありました。なかなか好ましい感じです、

【謎の化石】3億年前の怪物、タリーモンスターの正体にせまる【研究者に聞いてみた】
https://youtu.be/mLck1n46xtw
posted by 山科玲児 at 09:26| Comment(0) | 日記

C.T.Loo

CT Loo Bronze (2).JPG

最新号の
Orienntationsには、
https://www.orientations.com.hk/past-issues/p/mayjun-2023

骨董業界では有名なC.T.Looについての短い記事が2つでていた。珍しいのは、本人の顔写真が若い時代と老境になってからの2つものっていたことである。

貧架には、C.T.Looのため書き 贈答辞らしいものが入った1940年刊行のカタログがあるので
その部分を紹介してみる。
C.T.Loo, An Exhibition of Ancient Chinese Ritual Bronzes. 1940, New York


NHKをはじめとするマスメディアのミスリードで誤解されているが、中国文物を世界に売りまくったのは国民党のパトロンであった浙江財閥の張静江の通運公司が嚆矢であった。C.T.Looもそこに勤務していた。山中商会が参入したのはその十年後だった。C.T.Looのまわりを調べていたら、この事実があきらかになった。

2013年03月13日
義和団事件以後の中国文物流出 の裏側
http://reijiyamashina.sblo.jp/article/63670011.html
2015年09月06日
中国文物を売りまくったのは中国人
http://reijiyamashina.sblo.jp/article/163007490.html
タグ:C.T.Loo
posted by 山科玲児 at 07:01| Comment(0) | 日記

2023年05月27日

台湾新幹線の動画

鉄オタというか、鉄道愛好家のかたが、台湾高鉄(台湾新幹線)を楽しんだ最近の動画がありました。

【見た目は日本の新幹線だけど..】人気すぎて常に大混雑!?台湾新幹線に乗車したらまさかの立ち席に..普通車とグリーン車を乗り比べてみ
https://youtu.be/iqeUGk1qzIM

当方も、かなり前、桃園ー台北を使ったことがあります。
今は南港がターミナル駅なのかあ、、中央研究院があるところなんで、
桃園−>南港  直行というやりかたもできますねえ。
南港は台湾軍の基地でもあるので、その辺も考慮しているのかもしれません。

グリーン車も満席になるほどの、これだけ盛況なのに、
赤字だの、経営破綻なんだのと、報道するマスメディアって、どうかしてるよな。
どこの工作員たちなんかまるわかりですねえ。。

posted by 山科玲児 at 05:45| Comment(0) | 日記

2023年05月26日

室町の普通の刀


muromachi horyuji seiendo.JPG

国宝や重文の刀剣も素晴らしいものではあるし、なかにはご神体・神剣というべきものもある。

しかし、一方で普通の武士が合戦で消耗品同然に使っていた刀剣もあるわけである。

豪華で神秘的な刀剣ではなく、そういう普通の刀剣は消耗品なので意外に伝世されにくい。

法隆寺の西円堂には普通の武士が奉納した刀剣が1万ぐらいあるそうで、当然実用品ばかり、ほとんど錆だらけになっているという有様らしい。その中で流出したものもあって、

今、東京国立博物館に展示されているものもある(イメージ: 当方 撮影)。
本館2F
黒漆打刀  室町時代・16世紀     大橋保氏寄贈 F-20006

これは至って実用品らしいつくりで、室町時代当時の武士たちがどういう刀剣を戦争で使っていたのか?という疑問に応えるものであろう。


posted by 山科玲児 at 19:15| Comment(0) | 日記

マスメディアの科学報道

タリーモンスター.JPG
上野の国立科学博物館にあるタリーモンスターの化石(当方撮影)

マスメディアの記者は研究者ではないとはいえ、かなり酷い科学報道も多い。子供の頃、新聞の科学報道に踊らされて、ひどい誤解をしたこともあった。小中学校の教員の方々も、充分注意されたし。意外なことに朝日新聞のほうが多少良心的である。

近年の例では、

*2016年3月18日 日経BP
  謎の古代生物タリーモンスターの正体がついに判明
   まさかの脊椎動物! 半世紀来の科学者の夢がやっとかなった
    https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/031800099/
  ↓

*2023年04月17日
   謎の古生物「タリーモンスター」、3D形態解析で脊椎動物説に反証
    https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/press/2023/8399/
*2023年04月23日    謎の古生物「タリーモンスター」は脊椎動物ではなかったことが突き止められる
   https://karapaia.com/archives/52322047.html
posted by 山科玲児 at 06:20| Comment(0) | 日記