ギョーム・ド・マショー(1300?-1377)の泉のレのURLが切れていたので
修正した。
http://reijiyamashina.sblo.jp/article/109309645.html
。神秘的な感じの音楽で学生時代から好きだった。音楽専門図書館にいって、楽譜のコピーをとったりしたものだ。今もそのコピーはもっている。もっとも後年に小さな印刷本楽譜集を入手できた。
この憂鬱な感じがなんともいえない。
https://www.youtube.com/watch?v=olubnTX5VI8
https://youtu.be/57MrzZrra8k?list=OLAK5uy_l5fa_axex5nOrly47zFQlHGu21Omx6bII
マショーは1377年逝去だから。黒死病にはなんとか生き残ったようである。自分で作品を編集した手写本の立派な作品集がパリのBiblioteque Nationaleに所蔵されてるようだから、幸運な人だと思う。
しかし、黒死病体験者の作品という感じは、こういう作品には残っているのかもしれない。
修正した。
http://reijiyamashina.sblo.jp/article/109309645.html
。神秘的な感じの音楽で学生時代から好きだった。音楽専門図書館にいって、楽譜のコピーをとったりしたものだ。今もそのコピーはもっている。もっとも後年に小さな印刷本楽譜集を入手できた。
この憂鬱な感じがなんともいえない。
https://www.youtube.com/watch?v=olubnTX5VI8
https://youtu.be/57MrzZrra8k?list=OLAK5uy_l5fa_axex5nOrly47zFQlHGu21Omx6bII
マショーは1377年逝去だから。黒死病にはなんとか生き残ったようである。自分で作品を編集した手写本の立派な作品集がパリのBiblioteque Nationaleに所蔵されてるようだから、幸運な人だと思う。
しかし、黒死病体験者の作品という感じは、こういう作品には残っているのかもしれない。