2023年05月23日

ムード音楽のようなバッハ


有線放送で偶然聴いたこのチェンバロ協奏曲の第二楽章は、ほとんどムード音楽としかいいようがないような曲です。前後の第一楽章、第三楽章は、かなりちがうんですけどね。
基本的には、ライプチッヒの大学生団体:コレギウム・ムジクムのために作曲/編曲した作品だと思ってます。

有線はロマンティックに甘く編曲しているんじゃないかと思って、
ネーデルラント バッハ  ソサイエティーのオーソドックスな演奏で紹介しまう(該当箇所でタイムスタンプつき)
Bach - Harpsichord concerto in F minor BWV 1056 - Henstra | Netherlands Bach Society
https://youtu.be/QzOYMTT_xx8?t=212
posted by 山科玲児 at 08:24| Comment(0) | 日記

博物誌 図鑑 系統の西洋古書

Bernard Wunder Kammer mod.jpg


ときどき、カタログの案内をくれる、パリの古書店
LIBRAIRIE   HOGIER
48 rue Jacob, 75006 Paris
 contact@librairie-hogier.com
の最新号は「博物誌」「博物学」の古書の特集である。。
https://ymlpcl5.com/2eb4bjhapaewwbbaxaqmavaumew/click.php

表紙がもろに「驚異の部屋(Wunder Kammmer)]
の版画だった(上イメージ)。
こういうものに興味のある人が、日本にもいるようなので、一応 紹介しておく。
小プリニウスの博物誌?? ??そんなのあったかな? 大プリニウスじゃなかったっけ?? 
からはじめて、絵入り本が多いようである。

posted by 山科玲児 at 06:15| Comment(0) | 日記