2015年07月06日

徐渭の画像イメージ


徐い花卉2004Nov (1).JPG

明代後期の画家 逸話の主人公 徐渭(1521年- 1593年)の作品は、日本で紹介されるときは、日本にある極めてわずかの作品だけが、毎回毎回でてくるのが常である。
 確かに、東京国立博物館 高島コレクションの水墨画巻(イメージ)は、 昭和初期、 上海の市場に出たとき「高くて買えなかった」と上海の蒐集家 トウ実がこぼしたほどの名作であるが、毎回これと住友の短い巻子だけというのも、問題があるのではなかろうか? あとは、激烈な傑作とされる南京博物院の水墨画巻が紹介されるぐらいである。

 明時代後期という近い時代なのに、2,3点しか眼に触れないというのは、いくら真贋の問題があるとはいえ、やり過ぎである。

 そこで、マカオでの[徐渭 陳淳展」展覧時のカラーイメージ(全部 信用はできないが)を紹介する。
http://www.mam.gov.mo/oldmam/photolist2.asp?prg_id=2006090901&lc=1&grp=1&name=青藤
これは、北京故宮博物院と上海博物館を中心とする::
なぜか、南京博物院の有名な作品はない。

 また、台北國立故宮博物院にあるイメージ(全部 信用はできないが)を紹介しておく(以下)

明徐渭畫竹 卷  故-畫-001637-00000  
http://painting.npm.gov.tw/Painting_Page.aspx?dep=P&PaintingId=5632
明徐渭花竹 軸  故-畫-000910-00000
http://painting.npm.gov.tw/Painting_Page.aspx?dep=P&PaintingId=3608
花卉畫冊 冊 明徐渭秋蟹  扇面 故-畫-003513-00003
http://painting.npm.gov.tw/Painting_Page.aspx?dep=P&PaintingId=11131

以下の明徐渭寫生冊 冊は、一册の画册に8枚絵があるものをバラバラに登録したもののようだ。
林朗庵か林宗毅氏由来のものらしい。たぶん林宗毅寄贈書画ではなかろうか??

明徐渭寫生冊 冊 水墨畫辛夷  贈-畫-000493-00001
http://painting.npm.gov.tw/Painting_Page.aspx?dep=P&PaintingId=24218
明徐渭寫生冊 冊 水墨直幅畫石榴 贈-畫-000493-00002
http://painting.npm.gov.tw/Painting_Page.aspx?dep=P&PaintingId=24219
明徐渭寫生冊 冊 淺設色畫海棠  贈-畫-000493-00003
http://painting.npm.gov.tw/Painting_Page.aspx?dep=P&PaintingId=24220
明徐渭寫生冊 冊 水墨畫芭蕉  贈-畫-000493-00004
http://painting.npm.gov.tw/Painting_Page.aspx?dep=P&PaintingId=24221
明徐渭寫生冊 冊 水墨畫葡萄  贈-畫-000493-00005
http://painting.npm.gov.tw/Painting_Page.aspx?dep=P&PaintingId=24222
明徐渭寫生冊 冊 水墨畫菊  贈-畫-000493-00006
http://painting.npm.gov.tw/Painting_Page.aspx?dep=P&PaintingId=24223
明徐渭寫生冊 冊 水墨畫蘆蟹   贈-畫-000493-00007
http://painting.npm.gov.tw/Painting_Page.aspx?dep=P&PaintingId=24224
明徐渭寫生冊 冊 水墨畫水仙 贈-畫-000493-00008
http://painting.npm.gov.tw/Painting_Page.aspx?dep=P&PaintingId=24225

 
posted by 山科玲児 at 09:52| Comment(0) | 2015年日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]