2015年07月26日

コパンとわかった


本日、太宰府の九州国立博物館にいきました。
というもので、なかなか面白い展示でした。一方、小さな子供にもうけてたみたいで、夏休みの展示としてはなかなかよいものではないかと思います。

自慢話みたいで、恐縮ですが、今回
No.53 に、、マヤ文明の大きな石彫祭壇が展示されてました。遠くでみて、
「あ、ヤシュチュランじゃないな、ティカルかな、いやコパンだ」と思ったらやっぱりコパンでした。
うん、かなり修練の成果がでてるなあ、とうれしくなったものです。
posted by 山科玲児 at 18:22| Comment(2) | 2015年日記
この記事へのコメント
わたし、これは台北の故宮の図書文献大楼でやってた時見ました。
おもしろかったですね!
今度、神戸市博でもやるんですが、行こうかな?
じわじわ東進してるんですかね(笑
Posted by 臨夏 at 2015年07月27日 01:04
 この展覧、アメリカ大統領選挙のバッチとか、世界で一番古い金貨とか、歴史的興味をひくものがあって、面白いですね。古代エジプトの棺の脇に現代アフリカの「ライオンを模した棺」もありました。


Posted by 山科 at 2015年07月27日 19:03
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]