上海博物館で、所蔵している硯の展覧をやっているようです。
わりと珍しい展覧だと思いますが、主な展覧品をみても、あまり面白くないなあ。
まあ、明代らしい陳洪綬 硯なんかは、そんなものかなあ、という感じです。
松花江緑石 硯は作がよくない。台北のものとは雲泥の差です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
松江石、というのはサイトトップの画像ですか?
たしかに非道い、ぼろぼろですね。台北のはこれだけとっても新品、美品揃いで、遠ざかって価値がわかりました ( 笑
機械の調子が悪うてコメント遅れました。
なるほど、この松花石硯でも、台北の新品にはかないませんね。