当方の親族にもパチンコ依存症の人がいて、過去に嫌な思いをしたので、この件には少し関心があるので、アップしておきたい。 パチンコのCMをさんざん流しているTVや新聞には、当然ながら、全く報道されないだろう。
全国300万台といわれるパチンコ台が全て「基準外」「違法」であり、回収交換(リコール)が必要になっているらしい
下記ブログや他のソースを参照すると、今年(2015年)6月から
>2か月に亘って全国161店舗、258台の遊技機に対する調査が行われたわけですが、その結果、法令の定める基準に則って設置が行われている遊技機が「一つもない」という仰天結果が出てしまいまして、そりゃぁもう大騒動になっているわけです。
パチンコ業界における遊技機の不正改造問題について
http://blogos.com/article/146400/パチンコ業界における遊技機の不正改造問題について
つまり、VW排ガス不正事件と同じで、役所で検定を受けるときは基準に合った特別製の機械を提出して、検定を通過し、実際に生産してパチンコ屋へ納品する機械は、基準外の別のものを納品していた。
ということである。
「不正改造」といってるけれど、「改造」じゃないんじゃないかな、この話なら、もともと【不正な機器】だったのだ。
この件をデマといってる連中は、天下り法人 一般社団法人 遊戯産業健全化機構の機関誌を参照してね。
>現状、市場に設置されているパチンコ遊技機の一般入賞口には遊戯球がほとんど入賞せず、スタートチャッカーばかりに入賞するよう調整されており、保通協試時と著しく違う状態になっていることから、その是正に向け6月から遊技機性能調査を開始した。
私は、パチンコには縁がないので、実際にどの時代に変化が起こったのかは知らないのだが、少なくともここ30年ぐらいは電動パチンコばかりになってしまっていて、パチンコ ホール経営業者自身が、いわゆる「釘師」に頼んで調整する余地が少なくなってきていて、メーカの仕様に依存するところが多くなっているはずである。
そのために、メーカーが「顧客」の希望に合わせて「不正」をやったのかもしれない。
しかしですよ、この不正が「パチンコ依存症患者」の財布にとって不利になる方向になっていることは事実らしい。
パチンコは現金取引で領収書も証拠もなにもないので脱税の温床であるが、書類がないから、サラ金への「返金訴訟」のようなことはできないだろう。だから「パチンコ依存症患者」の集団訴訟などはできないだろう。
しかし、300万台リコールというだけで、大変な打撃である。
ただ、パチンコ業界と警察の癒着 天下りという問題もあるので、時間をかけて穏便に交換ということになるのではないか?と思っている。
パチンコと日本人1984/4 加藤秀俊
という古い本がある。
パチンコを発明したのは、日本人で大阪か名古屋か金沢の人らしい。米国にあったゲーム機器コリント・ゲームを改変して作り上げたもののようである。
現在の隆盛のきっかけは、敗戦後コリアン系中国系などが経営していたパチンコ屋にGHQが優先的に物資(特にタバコ)を流したことがあるようである。