2016年05月10日

修理の功罪

bosch  flood Reverse Boymans.JPG




保存修復の技法と思想: 古代芸術・ルネサンス絵画から現代アートまで   :
2015/4/10
田口 かおり (著)
  http://www.amazon.co.jp/dp/4582206433

という、イタリア絵画の保存修復の問題を論じた堅い本がでてましたので、
思い出したのが、
2001年にみて修復を残念に思ったボイマンスにある ボッスの洪水 板絵です(上イメージ)。この黄色い破損部分は地の木が直にみえているので痛ましく思いました。ここまでやることはないのになあ、   
   Source: Hieronymus Bosch: The Complete Paintings and Drawings  2001/9/1 , by Jos Koldeweij, & Paul Vandenbroeck


 1949年以前の状態は、古い本の図版にでてきます。1949年出版本の図版を出してみます(下イメージ)。
Source: Jean Leymarie Jerome Bosch  Edition Aimery Somogy, 1949, Paris
  だんだん、こういう修理前図版をみるのが難しくなるのではないか?と憂えるところもあります。

 これみると、あえてあそこまで洗い流す必要はなかったのではないかと惜しくおもいました。こういう問題については、色々問題がからんでいますので、またとりあげたい。
Bosch Flood Boymans Rev Medallions 1949 (1).JPGBosch Flood Boymans Rev Medallions 1949 (2).JPG

posted by 山科玲児 at 07:17| Comment(0) | 2016年日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]