2017年12月31日

ヴァトーの素描

Watteau Huyghe Rijks ss.jpg


ワトー(アントワーヌ・ヴァトー(Antoine Watteau 1684-1721)の作品は、ロココの典型だとされて、なんか優雅なだけで精神性がないような、妙な軽視がされてるような感じがします。


私は英国のダリッチの「舞踏会の楽しみ」の実物を見たとき感心してファンになりました。

Dulwich  Les Plaisir  du Bal

ロンドンのウォレス・コレクション、ルーブルのワトーなども観ましたが、油絵ではダリッチ
のものが好きですね。

西洋美術館の元館長:山田さんにいわせればワトーの絵は傷みやすいそうなので、そういうことが関係してるのかな。

最近、Huygeの本をまたひっくりかえしてたら、素描も素晴らしいなあ、とおもいました。
イメージはアムステルダムのライクスにある素描の細部ですが、そうとう良いものだと思います。

Watteau Rijksmuseum
Two Studies of a Woman Seated on the Ground
RP-T-1953-181
Jean Antoine Watteau
1709 - 1721
Material
paper, chalk
Measurements
h 202 mm × w 339 mm

posted by 山科玲児 at 11:58| Comment(0) | 2018年日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]