文明堂のカステラをいただきました。
長崎の旧市街中心のお祭り「おくんち」 関係のつきあいのお返しなんですが、
絵と題が焼き込んでありました。
おいしくいただきました。実は長崎で文明堂のカステラ食べるのは、ほんとに何年ぶりか、、
という感じなんですね。特にこのような標準的なカステラは、ひょっとしたら何十年ぶりかもしれません。桃カステラは文明堂が得意なので、何年か前、おすそ分けで少し食べたことがあります。
長崎では、カステラは基本的には贈答品なので、もらわないと食べない。 買って食べるのはカステラの耳(切り落とし)ぐらいです。
今回、久しぶりに文明堂のものを食べて、昔より美味しくなっている/しっとり感がよくなっていると感心しました。 文明堂も企業努力してるんだなあ。 実は昔の文明堂は名声やCMにあぐらをかいて、ぱさついて質があまりよくないカステラだったという記憶があります。現在のこの品質なら、松翁軒にも十分匹敵できるでしょう。 再評価いたしました。みなおしました。
なお、紛らわしいことですが、東京の文明堂と、長崎の文明堂は、昔昔分かれた別会社です。紋章も違いますしね。