2018年11月18日

日本はフランスと戦争したのか?

  第2次世界大戦で、日本が東洋に植民地をもっていたヨーロッパ諸国と戦ったということは、よく語られることである。あるところで、「フランスと戦った」ということが書いてあって、あれ、変だなあ、と思った。英国や米国は、ともかく、当時のフランスはドイツに占領され、ヴィシー政権があった時代であり、枢軸国だったんだから、フランスと戦ったはずはない、、と感じて、少し調べてみた。

  どうも、短期間だが戦争があったようである。それは、
 ヤルタ会談の後、ドイツが敗北寸前になったころの、昭和20年1945年3月9日−12日の短い戦争である。

 もともとヴィシー政府のもとにあった、ヴェトナム駐屯のフランス軍は、日本と協調していたんだが、
ヴィシー政府が崩壊したあとで、ドゴールよりになり、武装解除を要求した日本と衝突し、日本は最後通牒を出して戦争になった、ということらしい。

 第二次世界大戦中にインドシナのフランス軍やフランス官僚、更にフランス極東学院が、枢軸側だった、という観点が、我々にはぬけおちているので、当時の記録や事件で、納得がいかないことが多いことがある。



posted by 山科玲児 at 08:19| Comment(0) | 2018年日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]