基本的に麺類好きなのですが、ベトナムのフォーは特に好きなほうに属します。
ローソンに「あったか鶏だしスープのもちもち生フォー」てのが売ってあったので、食べてみました。
https://www.lawson.co.jp/recommend/original/detail/191029_953466.html
「生フォー」 てところが、気になったのですね。前から食べていたのは、ベトナム製品の乾麺だったとおもいますから。
やや高めのものでしたが、買ってきて、ダシが入っていないようなのでおかしいと思ったら、底の方にゼラチン状になってました。コラーゲン多いから冷えたら煮こごり状になってるんですね。
レンジにかけるのですが、普通の弁当用の「チン」ではダメで暖かい汁にするまで倍の時間でした。
食べてみて、ううんどうでしょうか? 乾麺フォーのツルツル感になれていると、ほんとにフォーなの?
と感じてしまいますね。ヴェトナムでフォーを食べてはいないので、ヴェトナムの生フォーは、ほんとうにこういう感じなのかな? これは旅慣れた方のご教示をいただきたいものです。日本米原料みたいですが、ヴェトナムのインディカ米とは違うでしょうから、そういうとこも気になるところです。
ローソンに「あったか鶏だしスープのもちもち生フォー」てのが売ってあったので、食べてみました。
https://www.lawson.co.jp/recommend/original/detail/191029_953466.html
「生フォー」 てところが、気になったのですね。前から食べていたのは、ベトナム製品の乾麺だったとおもいますから。
やや高めのものでしたが、買ってきて、ダシが入っていないようなのでおかしいと思ったら、底の方にゼラチン状になってました。コラーゲン多いから冷えたら煮こごり状になってるんですね。
レンジにかけるのですが、普通の弁当用の「チン」ではダメで暖かい汁にするまで倍の時間でした。
食べてみて、ううんどうでしょうか? 乾麺フォーのツルツル感になれていると、ほんとにフォーなの?
と感じてしまいますね。ヴェトナムでフォーを食べてはいないので、ヴェトナムの生フォーは、ほんとうにこういう感じなのかな? これは旅慣れた方のご教示をいただきたいものです。日本米原料みたいですが、ヴェトナムのインディカ米とは違うでしょうから、そういうとこも気になるところです。
このローソンの生フォー、今年の夏、冷緬として色々売り出して、かなりヒットしたみたいです。冷たい麺だと、また違う味わいになるのかもしれませんね。