立川市
国文学研究資料館
https://www.nijl.ac.jp/
に、
日本古典籍総合目録データベース
http://base1.nijl.ac.jp/~tkoten/
があるようである。
京大人文の漢籍データベース
http://kanji.zinbun.kyoto-u.ac.jp/kanseki
は便利に使ってきたが、この日本古典籍総合目録データベース、少し考えすぎで、ちょっとよくわからないところが多い。
マイクロフィルムだけもっているのか? 写本とマイクロの両方をもっていて、マイクロで閲覧させているのか?
よくわかりにくい。
国文学研究資料館
https://www.nijl.ac.jp/
に、
日本古典籍総合目録データベース
http://base1.nijl.ac.jp/~tkoten/
があるようである。
京大人文の漢籍データベース
http://kanji.zinbun.kyoto-u.ac.jp/kanseki
は便利に使ってきたが、この日本古典籍総合目録データベース、少し考えすぎで、ちょっとよくわからないところが多い。
マイクロフィルムだけもっているのか? 写本とマイクロの両方をもっていて、マイクロで閲覧させているのか?
よくわかりにくい。
イメージは続史籍集覧の一部