ラッセル・オバーリンが歌っている12世紀ノートルダム楽派曲CDが未だに発売されていることに、少し驚いた。
Russell Oberlin, Charles Bressler, Donald Perry, Seymour Barab - Music Of The Middle Ages, Vol. 2: Notre Dame Organa - Leoninus And Perotinus (1966, Vinyl) | Discogs
https://www.discogs.com/ja/Russell-Oberlin-Charles-Bressler-Donald-Perry-Seymour-Barab-Music-Of-The-Middle-Ages-Vol-2-Notre-Dam/release/9134795
私も昔昔SCHWANNのLPカタログ
https://en.wikipedia.org/wiki/Schwann_catalog
で、大きな輸入レコード専門店で注文してようやく入手した覚えがある、その後、度重なるひっこしでなくなってしまった。
そのライナーノート ディスコグラフィー
http://www.medieval.org/emfaq/cds/dec9400.htm
New York Pro Musica / Russell Oberlin: Music of Medieval Court and Countryside
Music of Medieval Court and Countryside (for the Christmas season)
New York Pro Musica - Noah Greenberg, dir.
Decca "Gold Label" DL 9400 [LP, mono]
Coral COCS 3704 [LP, France]
Performers:
New York Pro Musica
Betty Wilson (soprano), Jean Hakes (soprano), Russell Oberlin (counter-tenor), Charles Bressler (tenor), Arthur Squires (tenor and tenor viol), Brayton Lewis (bass), Martha Blackman (bass viol), Bernard Krainis (recorders - sopranino, soprano, alto, tenor - bass), Paul Ehrlich (treble viol, rebec, tenor recorder), Paul Maynard (harpsichord), Meyer Slivka (drums, triangle, finger cymbals, tambourine, bell)
Noah Greenberg, dir.
Recording site and date:
Unknown [04/1957];
Rel.: October 1957
私としては、1976年に、デヴィッド・マンロウ の ゴシック期の音楽LP3枚セット(イメージはCD)
The Early Music Consort Of London / David Munrow ?? Music Of The Gothic Era - Musik Der Gotik - Musique De L'Epoque Gothique
https://www.discogs.com/ja/The-Early-Music-Consort-Of-London-David-Munrow-Music-Of-The-Gothic-Era-Musik-Der-Gotik-Musique-De-LE/master/184187
がでた時点で、オバーリンの演奏は古いものになってしまった、という感じをもっている。
マンロウ指揮の1曲がYOUTUBEにある。これは前掲のオバーリン出演YOUTUBEと同じ曲である
https://www.youtube.com/watch?v=0Q2s9OBz1ec
このマンロウのLP CD 海外ではそうとう好評だったらしく、何回も何回も再版されている。オルガヌムの演奏では、その後もいろいろでてはいるが、いろいろな意味で現代とは隔絶した音楽なので、当方は、いまいちのり切れないものを感じている。音楽史の見本というか教科書図版のようなもので、敬して遠ざく、という感じだ。
むしろ、ヒルデガルト・フォン・ビンゲンの曲やトルバドールの歌のほうが親しみやすい。
http://www.medieval.org/emfaq/cds/dec9400.htm
New York Pro Musica / Russell Oberlin: Music of Medieval Court and Countryside
Music of Medieval Court and Countryside (for the Christmas season)
New York Pro Musica - Noah Greenberg, dir.
Decca "Gold Label" DL 9400 [LP, mono]
Coral COCS 3704 [LP, France]
Performers:
New York Pro Musica
Betty Wilson (soprano), Jean Hakes (soprano), Russell Oberlin (counter-tenor), Charles Bressler (tenor), Arthur Squires (tenor and tenor viol), Brayton Lewis (bass), Martha Blackman (bass viol), Bernard Krainis (recorders - sopranino, soprano, alto, tenor - bass), Paul Ehrlich (treble viol, rebec, tenor recorder), Paul Maynard (harpsichord), Meyer Slivka (drums, triangle, finger cymbals, tambourine, bell)
Noah Greenberg, dir.
Recording site and date:
Unknown [04/1957];
Rel.: October 1957
私としては、1976年に、デヴィッド・マンロウ の ゴシック期の音楽LP3枚セット(イメージはCD)
The Early Music Consort Of London / David Munrow ?? Music Of The Gothic Era - Musik Der Gotik - Musique De L'Epoque Gothique
https://www.discogs.com/ja/The-Early-Music-Consort-Of-London-David-Munrow-Music-Of-The-Gothic-Era-Musik-Der-Gotik-Musique-De-LE/master/184187
がでた時点で、オバーリンの演奏は古いものになってしまった、という感じをもっている。
マンロウ指揮の1曲がYOUTUBEにある。これは前掲のオバーリン出演YOUTUBEと同じ曲である
https://www.youtube.com/watch?v=0Q2s9OBz1ec
このマンロウのLP CD 海外ではそうとう好評だったらしく、何回も何回も再版されている。オルガヌムの演奏では、その後もいろいろでてはいるが、いろいろな意味で現代とは隔絶した音楽なので、当方は、いまいちのり切れないものを感じている。音楽史の見本というか教科書図版のようなもので、敬して遠ざく、という感じだ。
むしろ、ヒルデガルト・フォン・ビンゲンの曲やトルバドールの歌のほうが親しみやすい。