これは西本願寺本三十六人家集 元真集の装飾絵のひとつであるが、、
傘をさして馬に乗っている、そのあとに従者がいるので、
それなりの身分の人なんだろうと思う。しかし、傘をさして乗馬などできるものだろうか?? まあ、ゆっくりいく行列なんかならできないこともないと思うが。。なんとなく気になった。
西本願寺本三十六人家集 には、書法の面以外にもおもしろい問題がいろいろあるので、単調でない画面はできるだけカラー影印したほしいものである。
文化財 サイトなんかにも、実は、全貌を細かく紹介したものはない。
実のところ、装飾もwikipedia西本願寺本三十六人家集でのI類からV類(友則、猿丸、敦忠、是則、仲文、業平、高光、頼基、敏行、清正、宗于、小大君 朝忠、公忠、興風 ,家持、遍昭、中務、人麻呂 )集などは大体同じような様式で、色変わりがあるだけで、変わり映えしないのだが、それ以外のW〜Y類では、興味深いものが多い。
たまには、思わぬ発見があるので、W,X、Y類だけでも、全頁公開を期待したい。