一昨年 訃報がでた豊福知徳氏
久留米市出身 豊福知徳さんが死去 中央公園 愛の泉など手がけた世界的彫刻家
https://kurumefan.com/toyofukutomonori
は、ミラノ在住が長かった。
この人は、収集家的な性格があり、なんか親しみ深いのだが、
2020年05月06日 聖セバスティアノの下の聖セバスティアノ
http://reijiyamashina.sblo.jp/article/187454367.html
この逸話が一番面白かった。
この久留米中央公園の滝のようなモニュメントは、おそらくもっとも素晴らしい大作だと思う。
雑誌 みずえ(REF)のインタビューで印象に残っているのは、日本人は噴水は長くみては居られないが、滝のように落ちる水は長くみることができる、ということだった。また、これは、子供が遊ぶことを前提に作った作品だということも、このインタビューにあった。間違ってもロープで囲って子供をいれないというようなことはしないでほしい。「石声庭」という名前が「愛の泉」というひどい名前に変えられてしまっているけれど、他のコンセプトを破壊しないで欲しいものだ。
わりと良い動画があったので、紹介
福岡県久留米市 中央公園 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=WOWXNTeXTYs
久留米市出身 豊福知徳さんが死去 中央公園 愛の泉など手がけた世界的彫刻家
https://kurumefan.com/toyofukutomonori
は、ミラノ在住が長かった。
この人は、収集家的な性格があり、なんか親しみ深いのだが、
2020年05月06日 聖セバスティアノの下の聖セバスティアノ
http://reijiyamashina.sblo.jp/article/187454367.html
この逸話が一番面白かった。
この久留米中央公園の滝のようなモニュメントは、おそらくもっとも素晴らしい大作だと思う。
雑誌 みずえ(REF)のインタビューで印象に残っているのは、日本人は噴水は長くみては居られないが、滝のように落ちる水は長くみることができる、ということだった。また、これは、子供が遊ぶことを前提に作った作品だということも、このインタビューにあった。間違ってもロープで囲って子供をいれないというようなことはしないでほしい。「石声庭」という名前が「愛の泉」というひどい名前に変えられてしまっているけれど、他のコンセプトを破壊しないで欲しいものだ。
わりと良い動画があったので、紹介
福岡県久留米市 中央公園 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=WOWXNTeXTYs
REF 季刊 みずえ、No.926 , 1983 春号