台湾という名がつく名古屋めし、ということで、当方に縁がありそうなものなので、日清食品の西友で冷凍食品を買ってみた。
レンジで加熱しているとき、魚粉の臭いが強く出て、びっくりだった。
台南ターミーなら、肉そぼろの味と出汁が決め手だが、魚粉の味が強いので肉そぼろの味がしない。 卵黄いれても、やはり同じなので、やはり魚粉の味である。ニンニクすりおろしをいれてようやくまあ食べられるというとこかな。
もともとの名古屋めしは、名古屋西部の「 麺屋はなび」 が はじめたものだという。店舗で食べる場合はもう少し魚粉と肉ソボロのバランスが違うのかもしれない。。
とにかく、麺屋はなび高畑本店の考案で、れっきとした日本発祥のものだそうである。
もともとが、台南ターミーメンにヒントを得て、台湾ラーメンをつくり、それからさらに派生したものが、この台湾まぜそば だという。台南ターミーとは、全く違う味わいだ。
ただ、個人的には、セブンイレブンの
蒙古タンメン中本汁なし麻辛麺のほうが性に合うように思う。