前、なんどかとりあげていた ラトヴィアの リガの団体が
モンテヴェルディ、聖母マリアの夕べの祈り:をやった動画がありました。
Monteverdi Vespers (Vespro della Beata Vergine, 1610)
https://www.youtube.com/watch?v=Zp4a8XJwDtU
ハインリッヒ・シュッツ版と書いてあるのですが、これについては何もわかりません。
シュッツの写本とかが残っているのかな。。。ご存じの方、ご教示ください。
ただ、録音のせいか、なんとなく寂しい感じがするのが不思議です。ハインリッヒ・シュッツ版の特徴なのかな??
あの絢爛豪華なマニフィカートですらそうなんですからね。マニフィカートのあとのグレゴリアンは良い感じでした。
やはりリガの音楽家たちは、ドイツ音楽のほうに相性が良く、イタリア音楽には相性がよくないのかな。。
下記のシュッツの演奏動画は素晴らしいものでした。
HEINRICH SCHUTZ - O lieber Herre Gott (Kleine geistliche Konzerte) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=HX9JhVVC-l8
シュッツ: ムジカリッシュ エクゼクイエンを演奏している動画をみつけました。
https://www.youtube.com/watch?v=Az3G_zge_jA