2021年07月06日

太陽系外惑星の新刊本

地球は特別.jpg

地球は特別な惑星か? 地球外生命に迫る系外惑星の科学
ブルーバックス
https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000275718

  これは、かなり新しい知見がもりこまれている好著です。

   基礎として、井田茂先生
異形の惑星―系外惑星形成理論から (NHKブックス)  2003/5/1
http://www.amazon.co.jp/dp/4140019662
系外惑星と太陽系
 http://www.amazon.co.jp/dp/4004316480
ぐらいを読んだあとで、2019年現在までの発展を知るために有用です。

ガイア衛星は、昔 ヴァンデカンプが失敗したアストロメトリーを何億個という星に対して精密にやるというものです。
上手くいくのかなあ、、と思っておりましたが、別に太陽系外惑星研究だけでなく、天文学の基礎の基礎である距離測定の確固たる証拠を置くという意味で、とても貴重なものだと思います。

【2018年5月1日 ヨーロッパ宇宙機関
17億個の星の地図が完成、ガイアの第2期データ公開 - アストロアーツ
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/9886_gaia

posted by 山科玲児 at 08:44| Comment(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]