2021年09月23日

イタリアにマカロニはあるの?

マカロニ枝豆サラダ2.jpg


前、マカロニと枝豆の和え物をつくったので、オーマイの早ゆでマカロニではなく、本格のイタリア産マカロニでつくってみようとカルディーへ入ったら、無い。ペンネとかはあるんだけど、あの日本でいうマカロニがない。しょうがないのでDECECCOのカサレッチェというを買ってきました。ひょっとしたら、このマカロニという製品、アメリカで考案生産されたものかもしれないなあ?


posted by 山科玲児 at 12:28| Comment(3) | 日記
この記事へのコメント
イタリア語ではmaccherone(単数:マッケローネ)と言いますが、元々マッケローネはパスタ全般を指す語でした。現在の共通認識としては「穴があいているパスタ」という感じで、場所によって様々なマッケローニが存在しているので、日本でイタリアのマッケローネを探すのは結構難しいかと思います。個人的にはマッケローニと聞くと、太いリガトーニをイメージします。
ちなみに日本での初パスタ(マカロニ)は、ド・ロ神父が長崎に伝えたものと言われていますね。
以下参考になれば。

https://www.cheese-professional.com/article/column/detail.php?KIJI_ID=1319
https://food-drink.pintoru.com/pasta/difference-of-penne-and-macaroni/
Posted by fontana at 2021年09月23日 17:13


>fontanaさん
>
コメントありがとうございました。
 ただ、日本で、普通にマカロニと称している、あのツルツルで細く短く、穴があいているショート・パスタがイタリアにあるのか?あるとしてもどれだけ一般的なのか? と疑った次第です。ペンネとかリガトーニとかいうようなもののほうが多いと感じております。なんとなくですが、アメリカでイタリア移民が主導してパスタが大量生産されたとき、このタイプのマカロニが大量生産販売しやすかったので、普及し、それが日本に輸入されたのではないか?と想像しました。
  おそらく米軍用のレーションに使われたマカロニ入り缶詰みたいなものに使われたのではないか。これはあの悪名高い英国のスパゲッティの缶詰とも関係ありそうですね。


Posted by 山科玲児 at 2021年09月24日 08:57
失礼しました。
ツルツルのショートパスタも一般的です。例えばペンネもliscia(ツルツル)とrigata(筋入り)が有り、普通にスーパーに並んでいます。ただ、今のイタリア人筋入りの方が好きなようで、昨年ロックダウンになったとき、ツルツルのペンネはスーパーの棚に残っていたようです。
日本輸入に関してはアメリカからでしょうね。
アメリカ人はイタリア人移民を「マカロニ野郎」と呼んで差別していました。
Posted by fontana at 2021年09月25日 09:30
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]