Daviesのロンドン・ナショナルギャラリーの初期ネーデルランド絵画 解説総目録(REF)をよんでいたら
。
ロヒールの有名な作品「読書するマリア・マグダレーナ」
https://www.nationalgallery.org.uk/paintings/rogier-van-der-weyden-the-magdalen-reading
がマホガニー材だったことが書いてあった。おかしいと思ってよく読むと、十九世紀に移されたんだそうだ。
板絵をキャンバスに移すというのは、ロシアに旧蔵された絵などによくあるのだが、マホガニーに移すというのもあるんだな。
なんか、トンデモを言い出す人がでそうな事実ではある。
ref. M. Davies, National Gallery Catalogue, The Early Nederlandish School、3rd ed。1968
。
ロヒールの有名な作品「読書するマリア・マグダレーナ」
https://www.nationalgallery.org.uk/paintings/rogier-van-der-weyden-the-magdalen-reading
がマホガニー材だったことが書いてあった。おかしいと思ってよく読むと、十九世紀に移されたんだそうだ。
板絵をキャンバスに移すというのは、ロシアに旧蔵された絵などによくあるのだが、マホガニーに移すというのもあるんだな。
なんか、トンデモを言い出す人がでそうな事実ではある。
ref. M. Davies, National Gallery Catalogue, The Early Nederlandish School、3rd ed。1968