毎年、クリスマスでは、ダニエル物語、をかけるのが個人的定例になっている。一二世紀に北フランスのボーヴェの町でクリスマスの出し物として学生がやったというものである。写本は大英図書館エジャートン2615
佐藤 直樹, 東京藝大で教わる西洋美術の見かた (基礎から身につく「大人の教養」) 2021/1/27
https://honto.jp/netstore/pd-book_30701946.html
で神秘劇の舞台がジョットーなどの絵画に影響を与えていると書いてある。しかし、もっと前一二世紀ぐらいからこういう宗教劇はあったのだから、神秘劇だけクローズアップするのもいかがなものかと思う。