2022年01月16日

パガニーニは楽しい


パガニーニの曲というと、超絶技巧をひけらかした  24のカプリースやラ・カンパネッラばかりがいわれるが、それは間違いではないか?

最近、有線で聴いた、セレナータやヴァイオリンとギターのソナタは、平易で楽しい、ウインナワルツのような通俗性さえ感じるものだった。映画音楽にもよさそうだし。。
 パガニーニの別の面を感じた所以だ。
  また、パガニーニは父親がマンドリン弾きを副業にやってたので、最初に親しんだ楽器はマンドリンだった。マンドリンの愛らしい曲もあるようだ。こういう点こそ現代で知られるべき美点だと思う。


Paganini : Sonata concertata Duo Luminoso ( Laura Zarina, Heike Matthiesen)
https://www.youtube.com/watch?v=5dwIKZbKbcU

Niccolo Paganini: Serenade for Mandolin and Guitar
https://youtu.be/Tvs_PJSuHQc

Paganini Cantabile - Ana Vidovic (guitar) and David Lisker (violin)
https://www.youtube.com/watch?v=xgx801AkrM8
タグ:パガニーニ
posted by 山科玲児 at 10:30| Comment(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]