古代オリエント集(ref)のエジプトのところを拾い読んでいたら、なんとアラビアン・ナイトの原形っぽいものをみつけた。ウェストカー・パピルスの物語である。
これは、あのギゼーの大ピラミッドのクフ王が退屈で、9人の息子に物語をさせるという設定の「枠物語」である。アラビアン・ナイトは枠が何重にもなっていて、相当入り組んでいるストーリーが多いが、さすがにこれは1重だけの単純なものである。
なお、ウェストカー・パピルスの日本語版ウィキペディア記述には間違いがあったので訂正済み。
ついでに、アラビアン・ナイトの「アリババと40人の盗賊」偽作説が、最近どうなっているか検索してみたが、どうもよくわからなかった。
これは、あのギゼーの大ピラミッドのクフ王が退屈で、9人の息子に物語をさせるという設定の「枠物語」である。アラビアン・ナイトは枠が何重にもなっていて、相当入り組んでいるストーリーが多いが、さすがにこれは1重だけの単純なものである。
なお、ウェストカー・パピルスの日本語版ウィキペディア記述には間違いがあったので訂正済み。
ついでに、アラビアン・ナイトの「アリババと40人の盗賊」偽作説が、最近どうなっているか検索してみたが、どうもよくわからなかった。
ref 筑摩世界文学大系1 古代オリエント集、1978