2022年01月22日 ヘントの祭壇画 動画
【ヤンファンエイク】謎修正!?羊の顔が人っぽくなった理由【ヘントの祭壇画】
https://www.youtube.com/watch?v=6QPcCYO2Iak
なかなか良い解説動画ですが、少しばかりの誤りを意地悪く訂正しておきます。
6:14
×>フーベルトが亡くなってから6年後に完成しているんだよ。だから、ほとんど弟のヤンが描いたというふうに言われているのね。
○>6年中4年はヤンはほとんどポルトガルなど海外勤務や他所勤務で活動していた。ヤンが制作できたのは1430年ごろから。フーベルト制作部分とヤン制作部分が入り交じっている。
15:44
×>歴代教皇
○>教皇が3人、司教6,7人、助祭2人、その中には殉教者聖ステファン、ゲントの守護聖人聖リヴィニウスが含まれる。その他大勢は、教皇とは限らない。また左上の男性集団にも教皇冠の人が3人いる。
18:03
×>レース
○>ブロケード::錦(にしき),金襴(きんらん).ダマスク織ですね。これは。
22:17
×>ミラノとかトリノにある
○>主にトリノとパリにある。
25:44
×>ナポレオンがまるっとパリに運んだ
○>ナポレオンが中央の4パネルを没収しパリに運んだ。実は当時は現代のような形でなかったらしい。というのも、1781年 7月17日, 祭壇画をみた皇帝ヨーゼフ2世が、アダムとエヴァのヌードにショックを受けた。2パネルは別の場所に移された。という事情があり、かなり分解されていた形跡がある。
28:15
×>盗難されたのは「正しき裁き人」と「キリストの騎士」
○>盗難されたのは「正しき裁き人」とその裏の「洗礼者ヨハネ」
この件は、既にYOUTUBEの固定コメントで山田氏が訂正しています。
35:38
△>エフ・ファンデル・フェーケンというすごい修復師がいて、、、複製したものがはまっている。
Joseph Van der Vekenだからエフでもいいのかなあ。。フラマン語での読み方の問題はあると思います。
Joseph Van der Vekenの複製制作開始は1939年ですが、祭壇画にはめこまれたのは1950年〜51年ごろのコールマンを中心にした修復のときでしたので、山田氏の言い方でOKかな。それ以前は他のコピーを組み合わせていたようです。
ゲントの祭壇画の盗難とその模写 、及び2、3の問題
http://reijiyamashina.sakura.ne.jp/gentalte.htm
2017年08月01日 トリノ=ミラノ時祷書
http://reijiyamashina.sblo.jp/article/180512661.html