

古画の中の楽譜というと、
ヒエロニムス・ボス追従者の模倣作 の卵の中の演奏が思い出されるが、
この楽譜はトマ・クレキヨンの1549年刊行のシャンソンでヒエロニムス・ボス逝去後33年の刊行物である。
模倣作であるのは明かなんだが、絵の中の楽譜はだいたいは同時代に使われている流行しているものが多い。
ところが、
ドーリア・パンフィーリにあるあの華麗なカラヴァッジョの作品
CARAVAGGIO - Doria Pamphilj - da 500 anni contemporanei all'arte
https://www.doriapamphilj.it/en/portfolio/caravaggio/
の中の楽譜は、
最近、多少復活演奏されているフランドル楽派の作曲家Noel Bauldwijnの「雅歌」。
このNoel Bauldwijnカラヴァッジョの100年近く前の人なんですが、どういう経緯で絵画のなかにまぎれこんだのかなあ。
Noel Bauldwijnの音楽(雅歌ではない別の音楽)
(1) bauldeweyn | MASSES | beautyfarm | trailer titles - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=uNUUu9jXdCI