3200年モノのチーズ、危険な細菌まみれだった
という話が2018年にあったらしいが、最近検索して知った。。
一応、この古代エジプト サッカラの例のほうが最古ということになるだろう。
一方、当方が、、
チーズのきた道 (講談社学術文庫)
>第二号および第五号墳では、考古学発掘としては、はじめてチーズが発見されたが、それはまだ味を失っていないほどよく保存されていた。
を走り読みしていたとき、あれ、パジリーク古墳で発掘された
チーズの件は書いていないなあ?と不思議に思った。
にも転載引用したが、、
>第二号および第五号墳では、考古学発掘としては、はじめてチーズが発見されたが、それはまだ味を失っていないほどよく保存されていた。
>
こっちは、食べて味わった人がいるようだ。発掘者:ルデンコ本人かな??
イメージは「ルデンコ(Sergei Ivanovich Rudenko 1885-1969) パジリク古墳の秘宝」、を収録した
加籐九祚 編訳 「西域の秘宝を求めて」, 新時代社, 1969
加籐九祚 編訳 「西域の秘宝を求めて」, 新時代社, 1969