「守屋コレクション」という名前が、ここ数年で、大阪城地図とか、色々話題になったそうである。ただ、古美術関係で昔から有名な守屋コレクションとは、関係がない。出身地も違うのでたぶん姻戚関係もないのではなかろうか???
最近話題なのは古地図古文書の 守屋壽(もりや ひさし)(1941-、福山出身 日本メルリリンチ)コレクションである。
国内屈指の古地図コレクター守屋壽の「守屋コレクション」848点が広島歴史博物館に寄託
ふくやま草戸千軒ミュージアム(広島県立歴史博物館) > 収蔵資料 > 守屋壽コレクション
一方、古美術業界で古くから有名なのは、
守屋孝蔵コレクション(1876ー1953、仙台出身 弁護士 写経 銅鏡他 古美術)写経部分は京都国立博物館に寄贈 鏡は京都国立博物館がまとめて購入したようだ。
陶磁器や青銅器などは、一部大阪市立美術館にも入っているが、民間にあるものもある。