2013年11月03日 板橋三娘子
http://reijiyamashina.sblo.jp/article/79787917.html
で、書いたような、中国の古い怪異譚とアラビアン・ナイトとの共通性をまた
みつけました。
とっくに指摘されているのかもしれませんが、
続斉諧記に収録された 陽羨書生
が、アラビアン・ナイトの最初の枠物語で、魔物が箱にいれた女を吐き出すという話とそっくりですね。
どっちが早いのかなあ??
続斉諧記は梁の呉インの編集ということになってます。それなら5世紀の作品であり、
アラビアン・ナイトが10世紀ごろだということになると、中国ー>中東になります。
でもねえ、この先後は、どうも曖昧な感じがします。もともとの話が中央アジアあたりのソグドあたりにあったりするかもしれないしね。