2023年02月25日

いわゆる最善本淳化閣帖の影印



 実は、中田勇次郎、「王羲之を中心とする法帖の研究」の末尾にモノクロで影印されている淳化閣帖は、今は上海博物館にあり、
2006年の、東京国立博物館の「書の至宝」展
で鳴り物入りで宣伝された法帖四冊の内の三冊だった。
  中田勇次郎氏の本の元本は、たぶん中華民国時代にコロタイプ影印されたものだろう。1970年代ごろまでは司空公本と呼ばれていたものだ。賈似道の印があることによる名前である。現在、豪華図録も出ているようだが、意外なことにこの本の図版で概略はみることができる。一応、全部影印されているしね。この本は公共図書館には割とある本なので、アクセスもしやすい。

 この。いわゆる最善本淳化閣帖は、当方はあまり高く評価していない。それほど古くもないかもしれないとさえ思っている。
安思遠本淳化閣帖への疑問 | 玲児の近況 - 楽天ブログ


posted by 山科玲児 at 19:22| Comment(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]