2012年10月26日

また 東大か


  平勢 「八紘」とは何か

http://www.amazon.co.jp/dp/4762929816/
  についてのコメントが 東方書店の広告誌「東方」にのっていました。381号 2012年 11月号。

 東京大學東洋文化研究所研究報告 で二万円以上する巨冊(755ページ)
ですから、買うことはないでしょうが、まあ図書館にあったらね。。

 東方の小沢健二氏のコメントによれば、古文尚書  付属の偽孔安国傳 を無批判に使っているようですし、顧ケツ剛の引用もどうもちがうらしい。文献学的には杜撰なもののようです。

 だいたい古文尚書 偽物説 は一般的な古い概説書の「森三樹三郎 中国思想史 下」にも清朝考証学の成果として、大きく書いてあるのですから東大教授が知らんはずないでしょうに。

京都の人文研は所蔵資料も豊富で人材も優れているようですが、中国絵画の小川裕允氏をはじめとして、東大の東洋文化研究所にはおかしな人が多いように思います。おかしな人にはあまり近寄りたくないですね。
タグ:東大 平勢
posted by 山科玲児 at 09:25| Comment(0) | 2012年日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]