臼杵の城主が稲葉家で、春日局が縁戚であったという。春日局 由来の地もあったようだ。
現在 静嘉堂美術館にある窯変天目:通称 稲葉天目がここの倉にあったことがあったのだろうか? 家光将軍が春日局に下賜したものだし、、と思ったものだが、明治ごろにあったのは、京都郊外伏見の淀の稲葉家のほうで臼杵じゃなかったらしい。
春日局以来の長い伝世の間には、ここ臼杵に来たこともあったかもしれないが、一応勘違いとしておこう。
臼杵の静かな城下町をイメージにしておく。
タグ:臼杵
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 |