金の章宗皇帝の明昌7璽と痩金書をマニアックに探求した論文は投稿したが、果たして掲載されるかどうか? ちょっとマニアック過ぎたかなあ。。
2013年03月27日
論文は投稿したが
posted by 山科玲児 at 20:30| Comment(3)
| 2013年日記
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
いつぞやは、徽宗に比べて落ちる、などと、ちゃんと充分調べもせずに申して失礼しました。
載る雑誌は、なんと言う雑誌ですか?
わたしは痩金体に興味があるので、是非読みたく思います。
6月の一時帰日時に、図書館で探してみます。
もし、残念ながら掲載されなんだ時には、できれば、原稿をメールで送信していただけませんでしょうか?
勝手ながら、お願い致します。
論文、評価されたらええですね、期待しておりますw
掲載されなかったときは、しょうがないので、HPにPDFで発表ということになるでしょう。
きまるまでは、未発表にしないといけないので、ネットには発表できません。
ずっとまえ、掲載された論文は、
公的アルカイーヴでは、
故宮本十二月朋友相聞書https://www.jstage.jst.go.jp/article/shogakushodoshi/2011/21/2011_45/_pdf
また、
HP:: http://reijiyamashina.sakura.ne.jp/japan0.html
の中の、
陳鑑本と陸継善本蘭亭序 PDFファイル 1部(10MB) (2012/June/1/up) ・ 2部(1.8MB)
故宮本十二月朋友相聞書 PDFファイル 1部(10MB) (2012/June/1/up)・2部(1.6MB)
いろいろ研究なされているのですね、よく調べてもいないですみませんでした。
そうそう、今日楽學書房行ってきたのですが、あの「雍正の琺瑯彩の図録」、やっと出てました。
700元で、けっこう重厚です、というか写真が大きくて多くて、エッセー部分が少ないです。
もしご入用なら、実費で買うて、お送りしますよ。
来週もまた楽學書房行く用事あるので、あそこは2割引ですしね。
海外発送も、バッタ大漢和なら無料で手配してくれますが、単本はどうでしょう。
もちろん、わたしが郵送するのも、まったく手間とは感じません。
もし、お送りする場合には、最近のレートでの日本円を、日本のわたしの銀行口座に振り込んでくださいませ。