無地の白紙のノートというと、大抵 お絵かき帳かスケッチブックになっていて、キャラクターが大きく表紙に描いてある子供用か、そうでなければ絵を描くための高価な本格的なスケッチブックになる。
普通に使えるものは、意外にないものである。
幸い、あのコクヨのキャンパスノートに1種類あることがわかって、浦上天主堂近くの文房具屋にとりよせてもらった。
安いものでもあるし、6冊ほどまとめ買いしておいた。
コクヨ ノ-13WN
大塚商会 運営の販売サイトでも売っている。
http://tenant.depart.livedoor.com/t/p-tano/item7558880.html
コクヨ公式サイトでもある。
http://www.kaunet.com/kaunet/goods/51253523/?FRM=1&SearchParam=Condition%3Dcategory_003_003005%26ItemPerPage%3D20%26Page%3D1%26NoImage%3D2%26ShowList%3D1%26ListRoot%3Dcategory%26ExtraKeyword%3D%2596%25B3%2592%256E%26ScrollTop%3D0
無地のノート、なにに使わはるんですか?
わたしは最近、ときどき茶碗のスケッチをしています。
ちょっと大きめの安いスケブでやってます。
ひとつの「知的生産の技術」ですね。
真似してみるかも知れません(笑、
台湾では、無地のノートは、結構多く売っています。