2013年04月25日
インチキ論文を引用した経団連・官僚・学者
ラインハート・ロゴフのインチキ論文を無批判に引用して、馬鹿げた論陣を張ったのは、池田信夫のようなトンデモ評論家だけではない。
欧州委員会のレーン委員、 米国共和党の重鎮 ライアン議員など、錚々たる人々がいる。
日本でも、
・ 経団連報告書 2012年 グローバルジャパン 特別委員会http://www.21ppi.org/pdf/thesis/120416.pdf
でも。財政悪化→ 成長への重し としてラインハート・ロゴフ論文を引用している。
これは、何十人の「有識者」が参加してるんだぜ、、だれもチェックしていなかったわけだ。
・歴史が語る、公的債務がGDPの90%を超えた時に起こること
過剰な公的債務は経済成長を抑制する
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20120702/234012/
小黒 一正 もと財務官僚 経済学者 一橋大学准教授
2012年7月
・白川方明 前 日銀総裁 「財政の持続可能性」 2012年4月
http://www.boj.or.jp/announcements/press/koen_2012/ko120422a.htm/
・大和総研 日本経済見通し:消費税引き上げを巡る5つの論点 2012年2月の6P
http://www.dir.co.jp/souken/research/report/japan/monthly/12022001monthly.pdf
>さらに、最近の多くの実証研究によれば、財政赤字の積み上がりが経済に対し
て悪影響を及ぼすことが知られている。カルメン・M・ラインハート氏とケネス・
ロゴフ氏は、世界44 カ国のデータを用いて、政府債務残高と実質GDP成長率の
関係を検証した。
posted by 山科玲児 at 09:06| Comment(3)
| 2013年日記
うっかりアップしわすれたのでコメント欄で告知
うっかりアップしわすれたのでコメント欄で告知します。
うっかりアップし忘れましたのでコメント欄で告知します。